5/27(土)晴天。
子供はテニス部。学校にて練習。
私はひたすらカモミール取り。
初めの頃はなかなか咲き進まなかったのに、雨後一気に咲き切る勢い。これほんと危機。来年こぼれ種がたくさんだなーって言うか、投資ぶん回収できないような気が(´-`)
労働時間はさておき、買ったものくらいは取り戻さねば。
宇和島の商店街↓
そして夕方から宇和島の米粉パン屋、Rizさんにて
南予のゆめのたねパーソナリティーが集い、話し合いました。
ゆめのたねは、インターネットラジオです。
はい、これですね。(・ω・)ノ↑
5月から「愛媛県大洲市河辺町の、これからどうなってくの〜?」(毎週木曜21時)って番組を持たせてもらって、河辺のよしなし事を話しています。
Rizさんは、南予でラジオをしよう!って呼びかけたベテランですが、他のメンバーは、私と同じで駆け出したばかり。
あ、みんなで6人集まりました。
パンのご紹介。私は焼きバナナをチョイス。
夕方だったので、みんなで好きなの買って、私が育てた農薬無しのカモミールティーと共に食べつつお話し合い。
どれも美味しそうでしょう〜♪( ´▽`)
宇和のお米を使ってるらしいよー!
今、ラジオ収録には宇和の人もみーんな松山に行かないといけない。
仕事持ってる人は、休まんといかんでしょ〜。大変よね〜。
で、時間と距離ともっと良くならないかなーっていうので、宇和でも収録できるように動いてるそうです。
まー、河辺からはどっちもあまり変わらないけど、選べるのっていいよね。
そういう業務連絡や、この6人の出会いについて「引き寄せやね〜」ヽ(´▽`)/なんて話したり、6人中4人がO型、A型B型1人づつで、O型あるある談義になったり。収録時間を決めるのにも、色々。仕事帰りに車で聞いて欲しいとか、“水産”を応援したいから、“水曜3時”とか。私は、週末どこ行こうかな?って事で、木曜21時くらいなら、河辺をネットで検索しながらイベントページ見たり、プラン組んだりをじっくりしやすかいな?って思ってその時間にした。
仕事中、いいと思っても中々メモ取れないでしょう〜?
Rizさんは宇和を元気にしたいという思いで活動をしているらしい。
私は河辺を盛り上げ隊。٩( 'ω' )و
Rizさんの、「宇和島にラジオ収録場所を作るので協力してほしい」というフェイスブックの投稿を見て、
「行かなきゃ!」って思ったのは、Rizさんの宇和島への想いがあったから。
地域を元気にという同じ様な想いで活動をしているから、その記事がすごく心に響いたんだなーって。
その説明会でも、ゆめのたねの理念や経緯を聞くと、これも共感できる内容だった。今の世に欠けてるものがそこにある気がした。
代表の1人、岡田さんが若かりし頃、「何で僕なんかにそんなに色々してくれるんですか?お返しするものも無いですしー」的な事を言うと、「頑張ってるやつを応援するのに理由なんかいらない!」って力強く大人達から言われるくだりとか。
損得なく、そう言って行動できる人間て中々いないよねー。
かっこいいよねー。そういう人がいっぱいになったらいいなーって思う。
ゆめのたねは、ご縁、応援、貢献をテーマに夢ある番組をお届けするラジオ。
そんな説明を聞いてここに集うみんなは、世の中の役に立ちたい、良くしたい、頑張ってる人を応援したいって思いがある程度あって集まった人たちと思う。
最近農作業しながらゆめのたねラジオ聞いてるんだけど、結構、辛い思いしてる、してた人がちらほらいる。
だからこそ、リアルなものを伝えられ、自分の体験を誰かの役に立てられるんじゃないか?と。
テレビではいたたまれないニュースなんかが多いけれど、ここには、人を思いやる気持ちや、応援する気持ち、夢に向かって頑張るぞー!ってな前向きなパワーがある。
そういう人で溢れる世の中になって欲しいと切に願う。
ラジオの中だけは、その世界ができてる。河辺もそうなれたらと思う。
産まれてから老いて死ぬまで、安心して暮らせる、そんな町のシステムを河辺で作れたらと私は思ってる。
最後に、
Rizさんのホームページ!
お店に行ってみてね!
Jimi de jimi
愛媛県大洲市河辺町から色々発信します!
0コメント